《1》この会は医療行為やセラピーですか
〇いいえ、この会は医療行為やセラピーではなく、分かち合いを通じて自分の人生に役立てていくための会です。
〇話し合いの中で生まれる安心感や希望は「エンパワーメント」と呼ばれ、参加される方の励みになると考えています。
《2》医師から診断を受けていなくとも参加できますか
〇はい、アダルトチルドレン(AC)は病名ではなく、自覚用語です。
〇ただし、心療内科などに受診中の方は、医師のアドバイスを大切にしながら、無理のない範囲でご参加ください。
《3》ACなのか分からないのですが、参加は可能ですか
○はい、ACかもしれないと考えている方もご参加いただけます。
○だだし、恋愛や調査目的など、分かち合い以外の目的での参加が判明した場合、今後のご参加をお断りすることがあります。
《4》自分の話はしたくないときは、仲間の話を聴くだけでもいいですか
〇もちろんです。話すことに無理を感じる場合は、「このテーマはパスします」または「最後に話します」など仰ってください。
《5》途中で入室・退室してもいいですか
〇はい。どのような理由でも途中退出できます。ひとこと声を掛けていただけますと助かります。
〇なお、会は時間通りに始まっていますので、途中入室の際はご了承ください。
《6》参加される方の年齢や性別、人数について知りたいです
〇参加者は毎回異なるため、特定の年齢層や人数をお伝えすることはできません。どなたでもご参加いただけます。
〇なお、分かち合いは2名(参加者+運営者)から開催しています。
《7》なぜ、ACの会では病院名や団体名、個人名をむやみには出さないようにしているのですか
○匿名性を大切にしているからです。この考え方は12ステップグループの運営方法を参考にしています。
○特定の名前を出して批判すると、参加者の間で誤解や偏った印象が生まれることがあります。
○また、噂話や敵意のある話し方は安心して分かち合う場から遠ざけてしまうため、できるだけ避けるようにしています。
《8》不定期会は必ず参加しなければなりませんか
〇いいえ、不定期会は、定期会である「AC分かち合いの会」終了後に行っていますが、すべてが無料で自由参加です。
《9》不定期会だけの参加でもいいですか
〇はい。普段から当会の活動に参加してくださっている方であれば、不定期会のご参加でも大丈夫です。
〇しかし、不定期会は信頼された仲間同士でワークを行う場ですので、初めての方や当会にまだ慣れていない方には、まずは定期会(AC分かち合いの会)からの参加をお願いしています。
《10》不定期会ではどんなことをやるのですか
〇不定期会では、ペンを使ったセルフワークを実施しています(おおよそ一時間程度)
《11》現在病院やカウンセリングに通っていますが、参加できますか
〇はい、ご参加いただけます。必要であれば主医師やカウンセラーに相談したうえでご参加ください。
〇また、当日こころや体調がすぐれない場合は、今回は無理をせずお休みください。
《12》自分が所属している団体の勧誘や資料の宣伝はできますか
〇当会は、会の始まりから施設を出る時まで、利益を目的とした勧誘や宣伝を禁止しています。もしそのような行為が確認された場合は、運営者と話し合いのうえ、今後の参加をご遠慮いただくことがあります。
〇これまでの経験からも、勧誘や宣伝が原因で人間関係のトラブルが起こり、会そのものが続けられなくなることを何度も見てきました。そのため、参加者が安心して参加できる環境を守ることを最優先します。
《13》Googleカレンダーが表示されません
〇現在、SafariブラウザでGoogleカレンダーが表示されない不具合が確認されています。対処法については、こちらのリンクからご確認ください。
《14》私なんかが参加してもいいのでしょうか
〇もちろん大丈夫です。年齢や性別、生い立ちに関係なく、さまざまな方が参加されています。
〇当会に関心を持ってくださったということは、きっと新しい学びや気づきを得たり、仲間と安心して分かち合える時間を持てるきっかけになると思います。ぜひ、グランドルールをお読みいただき、参加してみてください。
〇最初は「人と比べてしまう」「居心地が悪い」といった気持ちを抱えることがあります。それは、これまでの生き方のパターンが表れている自然な反応で、ACから変容していく過程で誰もが通るプロセスでもあります。
〇無理のない範囲で参加を続けることで、そうした気持ちも少しづつ整理できるようになり、仲間と分かち合えるようになると思います。
《15》病院やカウンセリングルームなどを紹介していただけますか
〇大変申し訳ございませんが、当会では病院やカウンセリングルームの紹介は行っておりません。
〇代わりに、静岡市の相談窓口一覧(A4版)を配布しています。こちらをご参考にしてください。
《16》静岡メンタルヘルスグループとは何ですか
〇当会は、2023年4月に、アダルトチルドレン(AC)を対象とした自助グループとして活動を始めました。活動を続ける中で、ACに関わる課題は、共依存(イネイブリング)や依存症(アディクション)とも深くつながっていることを実感しました。
○その経験から、メンタルヘルス全般に関する学びや他団体との協働の重要性を感じ、2025年4月より「静岡メンタルヘルスグループ」という名前で、新しい形で活動を広げています。
🔷ご案内
ACや依存症の回復に関わる書籍を設置しています
〇番町市民活動センター1階「一箱本棚」に、ACや依存症からの回復に関する本を置いています。館内であればご自由に閲覧が可能です。