トップスケジュール

開催日程

「一緒に会を創りませんか」ページにて、会場準備を手伝ってくださる仲間を募集しています。

4/26 () 13:30~ 

AC分かち合いの会

13:30~15:30

活動報告会【不定期】

15:30~16:15くらい

✅任意参加です!

5/25 () 13:30~ 

AC分かち合いの会

13:30~15:30

6/7 (土) 13:30~ 

AC分かち合いの会

13:30~15:30

「よくあるご質問」もご用意しております。お問合せの際のご参考にしてください。

╭────────────╮

予約不要参加費200

物なし(飲み物の持込み可)

呼ばれたいお名前をご用意ください

・参加人数は当日まで分かりません

╰─────────────╯

前半「個人のお話

おひとり約10分を持ち時間として言いっぱなし、聞きっぱなしの分かち合いを行います。

✅時間や話す内容はご自由です。必ずしも時間いっぱい話す必要はありません。今感じていることや浮かんだこと、何でもお話ください。挨拶だけでもOKです。無理のない範囲でご参加ください。

────────

後半「お茶の時間」

個人のお話が終わったら、会の終了まで一緒にお茶を飲みながらお話をしましょう。日ごろ気になることや、話したりないことがあればぜひ話題に挙げてください。

お茶の時間は、仲間への質問ばかりにならぬようご配慮ください。お互い気を遣って疲れます。言葉がなくても、静かな時間がだんだん心地よく感じられるようになります。

────────

╭────────────╮

予約不要、参加費 無料

・自由参加です

・下記の画像からご確認ください

╰────────────╯

番町市民活動センター

〒420-0071 

静岡県静岡市葵区一番町50

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

静岡駅より車

駐車場(20台、満車の場合は有料駐車場)

静岡駅、新静岡駅よりバス停あり

〇施設へのお問合せはご遠慮ください

ご自身がアダルトチルドレン(AC)かもしれないと感じる方なら、年齢や性別を問わずどなたでも参加ができます。

ご自身がACかもしれないと考える方であれば、どなたでも参加が可能です。しかし、興味はあっても自分はACと自認していない方は、申し訳ありませんが参加はできません(お連れ様がいる場合を除く)

また、会の趣旨から外れる行為(勧誘や声かけ・恋愛・調査目的)はいかなる理由でもできません。(よくあるご質問《12》より)

────────── 

私たちは、お互いの話を静かに聴きます。

私たちの多くは、自分の気持ちを十分に聴いてもらえなかったり、受け入れられなかったり、否定されたこともあった過去があると思います。だからこそ、この会では「聴く」ことを大切にします。

────────── 

私たちは、これまで隠してきた怒りに気が付いても、その怒りを他の仲間にぶつけることはしません。

この会を通じて、ご自身の中にある怒りや悲しみ、情けない気持ちなどの強い感情に気が付くことがあると思います。それらは人間が持つ当然の感情であり、決して悪いものではありません。

でも、ほかの仲間に怒りをぶつけたりすることは幸せな解決とはいえません。皆が安心して自分自身の気持ちと向き合えるような空間を一緒につくりましょう

────────── 

私たちは、仲間にアドバイスやお説教ではなく、自分の経験や感情を話して分かち合います。

当会は、ご自身のこれまでの生き方、感じ方を内省し分かち合う場所です。ここでは仲間を導き救ってあげることはできません。

仲間の多くが本当に求めているのは『励まし』『そんなことないよ』『こうすればいいんだよ』などの言葉よりも前にある、私の話をじっくりと聴いてくれる存在の肯定感や安心感です。

耳と目と心で十分に『聴く』ことを大切にします。遠回りに感じるかもしれませんが、感情を分かち合うことは、理屈でのアドバイスや励ましよりも、自分や他者への助けになっています。

────────── 

私たちは、政治・宗教それに類似する事柄の正しさについては話し合いません

何を支持し、何を信仰するかはその人個人の権利として尊重されます。当会では政治団体や宗教団体については、支持も反対もしない中立な立場をとっております。

────────── 

私たちは、匿名性を守ります。

○○病院は行かないほうがいい』『○○さんは悪人だなど、むやみに病院名や団体名、個人名を出して批評をしません。なぜなら、それらを聞いた他の参加者の中に、根拠のない敵意や賛美生まれる可能性があるからです。噂話で会は簡単に崩壊します。

したがって、お話の中では『とある場所』『ある人』など、にごしてお話頂くとご自身のためにもなりますし、仲間のためにもなります。

────────── 

私たちは、断ることに罪悪感を持っていますでもここでは言いたくない、答えたくないことには「ノー」と言うことができます。

当会の活動は、皆さまがご自身のペースで参加できることを目標にしています。話したくないことは無理に話す必要はありません。

お茶の時間では、参加者同士での会話が中心になります。でも、答えたくない質問や触れてほしくない話題があれば、「今はちょっと答えられません」と言って頂いても構いません。また、仲間にたくさん質問しすぎないようご配慮ください。仲間が答えてくれたら、ご自身のこともお話くださいね。

また、体調が優れない場合はいつでも退出することができます。

────────── 

私たちは、個人が特定されるような情報を口外しません。(SNSや掲示板等も含む)

当会を通じて発見したご自身の気持ち、今後の役に立ちそうなことがあれば是非ポケットに入れて持ち帰ってください。そして、もし悩んでいる方がいれば、ぜひ当会の存在を伝えていただけると嬉しいです。



<2023. 4.1 制定>

<2025.3.17 表現の一部改訂>

 同伴者の方へ 

おひとりでの参加が難しい方は、お連れ様と一緒にお越しいただけますその際は、人数分の会費をいただくほか、当会の目的やACに対する理解をお願いしております。

もしもお連れ様がACを自認していない場合は、申し訳ありませんが個人のお話をする時間中は、発言をすることができません。その代わり、お茶の時間はぜひご参加ください。

事前のご連絡は特に不要です。

 精神疾患をお持ちの方へ 

当会は仲間の体験や悩みを聴きます。そのため、皆さまのこころに影響を与える可能性も否定できません。参加にあたっては、医師や支援者のアドバイスに従い、ご自身のこころの調子を優先してください。

 会の中止について 

会の途中で予期せぬトラブルや災害が発生した場合、やむを得ず会を中断したり、予定よりも早く終了したりすることがあります。

また、主催者側の事故や急病により、開始時間が遅れたり、直前になって中止の可能性もあります。

最新の情報は、ホームページやX(旧Twitter)にて随時お知らせいたしますので、お手数ですが出発前にご確認ください。

 連絡先の交換について 

当会は、安心して交流できる場を提供するために、参加者同士の連絡先の交換は原則禁止しています。また、当会の活動目的に反する行為が認められた場合は、会則に従い今後の利用をご遠慮いただく場合がございます。

なお、会の終了後、主催者の把握できないところで連絡先の交換があったとしても、当会はその責任を負うことはできません。互いに思いやりを持った人間関係づくりをお願いいたします。



<2023. 4.1 制定>

<2025.1.11 表現の一部改訂>

静岡メンタルヘルスグループ>

ポータルサイト

Link

広報

Twitter

─────────

<運営者サイト

けんや

Link